1200×1200dpiの解像度を持つシングルパス・インクジェットプリンター「Jet Press」の開発でさまざまなトラブルを経験した富士フイルムの技術者が、試行錯誤の中でわかった技術課題と対策についてご紹介します。
本記事の「3つのポイント」
- スジ・ムラ補正には、画像検査ユニットにおいて適切な「ノズルマッピング」を行うことが必要
- 適切にノズルマッピングがされない原因は、印刷ユニットだけとは限らない。乾燥ユニット起因もありうる!
- 画像検査を乾燥の前と後、どちらで行うか?判断のポイントは「印刷物の収縮」と「濃度変化」
高解像度インクジェットプリンターにおけるスジ・ムラへの対策として、「原因となる不良ノズルを特定し、その情報を使って元の画像データを変更する画像補正技術」を活用する方法を以前の記事で紹介しました。
しかし、実際に画像補正を行おうとしても、「画像欠陥の原因となる不良ノズルを特定できない」「不良ノズルは適切に特定できているはずなのに補正がうまくいかない」など、お困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、「補正が適切に機能しないこと」が原因で発生するスジ・ムラとその対策方法についてご紹介します。
各ユニットは正常なのにスジ・ムラが…。原因は「乾燥プロセス」かも?
本シリーズでは、スジ・ムラが発生する原因として、「プリントヘッドクリーニングユニット」「画像検査装置」「インク供給装置」「キャッピング」など各印刷ユニットに起因するものや、印刷の足回りに相当する「基材搬送装置」に起因するものなどをご紹介してきました。
しかし、各ユニットが正常に機能していても、それらを組み合わせたときスジ・ムラが発生する場合もあるのです。
印刷プロセスには、インクの吐出から印刷状態の読み取り、読み取ったデータに基づいた補正データの作成、インクの乾燥、基材搬送など、さまざまなプロセスが存在します(図 1)。
今回は、印刷プロセスのうち、印刷状態読み取りプロセスで非常に重要な「画像検査装置」に着目し、同装置に意外な影響を及ぼす「乾燥プロセス」との関係で発生するスジ・ムラの事例についてご紹介します。